|
ホームページの開設について |
ホームページが表示されずにファイル名が出てくる「Forbidden」と表示されます。
トップページのファイル名がindex.htmlでない場合や、public_htmlの中にindex.htmlファイルが存在しない場合にこのような現象が起こります。ファイル名が「index.html」になっているか、public_htmlの中に転送されているかをご確認ください。
ホームページで音楽を使用したいのですが、著作権の問題で注意すべきことはありますか?
日本音楽著作権協会より弊社に連絡がありましたので、こちらをご覧ください。
今どのくらいの容量を使用しているか確認する方法はありますか?
パソコンの中のホームページのデータが入っているフォルダの[プロパティ]で容量をご確認していただく事ができます。ただし、あくまでも概算となるため、転送データの正確な容量につきましては KCN-Netサポート(0120-333-892)までお問い合わせください。
ホームページを開設したいのですが、何か手続きは必要ですか?
インターネットに関するご契約変更ページからお申し込みください。
お申し込みから1時間程度でホームページ開設準備が完了いたします。
ホームページが50MBを超えそうなので追加をしたい。
ホームページ容量の追加をご希望の時は、インターネットに関するご契約変更ページから、追加されたい容量(10MB単位)を選択のうえ、お申し込みください。追加10MBあたり、月額利用料550円が必要です。
※サーバ内を再度ご確認されることをおすすめします。不要ファイル(日本語名のもの、public_htmlフォルダの外にあるもの、サイズが非常に大きな画像)などがある場合は、それらを削除することで空き容量を増やすことができます。
ホームページのアドレスを変えたい。
kcn.jpドメインのサーバをご利用の場合は、インターネットに関するご契約変更ページから変更してください。
kcn.ne.jpドメインのサーバをご利用の場合は、インターネットに関するご契約変更ページよりFTPアカウントの【解約】を行っていただき、再度申し込みを行ってください。
ホームページのアドレスを確認したい。
ホームページのアドレスはインターネットに関するご契約変更ページより確認できます。
URLアドレスは、 http://web#.kcn.jp/*****/ もしくは http://www#.kcn.ne.jp/~***** となります。
※「#」には加入時期に応じて数字が入ります。
KCNのインターネットでは、CGIやSSIは使用できますか?
KCNのインターネットでは、CGIはお使いいただけますがSSIはお使いいただけません。 CGIご利用希望の際は、こちらを参照ください。 なお、CGIのプログラムなどにつきましては、サポートいたしかねます。一般ユーザー用ホームページエリアでご利用いただける言語は、Perlのみです。
ホスティングサービスをご利用の場合は、PerlとPHPをお使いいただけます。1契約に付き1台の専用サーバをご利用いただく、 ハウジングサービスをお使いいただく場合は、データベースソフトやご希望の言語をインストールしてお使いいただけます。
KCNのインターネットではカウンタサービスを行っていますか?
ご自由に利用していただけるカウンタをいくつかご用意しております。
▶使用方法はこちら
独自ドメインは利用できますか?
独自ドメインをご利用いただくには、ホスティングサービスもしくはハウジングサービスをご契約いただく必要があります。
▶詳しくはこちら
Ruby、PHP、JSP、ASP等の言語は使えますか?
一般ユーザー用ホームページエリアでお使いいただける言語は、Perlのみです。
ホスティングサービスをご利用の場合は、PerlとPHPをお使いいただけます。
ブログは利用できますか?
現在KCNではブログサービスは行っておりません。KCNのWebサーバではCGIが使えますので、ご自分のホームディレクトリにブログ用ソフトをインストールしてご利用いただくことは可能です。
ただし、一般ユーザー用ホームページエリアではPerlの標準モジュールのみが利用可能であること、MySQL等のデータベースがご利用いただけないことから、利用できる機能が制限されたり(サムネイル機能が使えない)、編集時の動作が重い場合がありますので、ご了承ください。
ホスティングBasicをご利用の場合は、PHPとMySQLがご利用いただけますので、インストール可能なソフトの範囲は広がります。
▶詳しくはこちら
WordPressは使えますか?
PHPとMySQLを使うサービスのため、KCN-Netの一般ユーザー用ホームページエリアでお使いいただけません。 ホスティングBasicサービスをご利用の場合はお使いいただけます。
※ 表記の金額は特に記載のある場合を除き、すべて消費税込みです。請求金額は税抜金額の合計から税率乗算して小数点以下端数を切り捨てて計算します。