
契約内容の変更(プラン・コース)はできますか?
契約内容の変更は可能です。契約内容の変更は、専用ページ「モバイルサービス契約者様用ページ」からお申し込みいただけます。
・プラン変更の場合、プラン変更前の残りのバンドルクーポンも繰り越しされます。(例:8GB→3GBへの変更時は、前月分の残り+3GB)当月25日までにお申し込みされた場合は、翌月からプラン変更となり、26日以降は翌々月からのプラン変更となります。プラン変更手数料は無料です。
・データ通信のみ⇔音声通話のコース変更の場合、SIMカードが変更になるため、変更手数料3,300円が発生します。
詳しくはKCNお客様センター(0120-333-990)までお問合せください。
SIMカードのサイズ変更はできますか?
できます。マルチSIMカードの場合は、大きいサイズから小さいサイズに変更(マイクロSIMからnano SIM等)の場合はご利用のSIMカードから切り取ってご利用ください。小さいサイズから大きいサイズに変更の場合はマルチSIMカードの再発行が可能です。再発行手数料3,300円が必要です。nanoSIM・マイクロSIM・標準SIMの場合は、専用ページ「モバイルサービス契約者様用ページ」からお申し込み下さい。SIMカードサイズ変更には変更手数料3,300円が発生します。
音声通話コース(音声通話機能付きSIMカード)の場合は同じ携帯電話番号を引き続きご利用できますが、7~10日程度ご利用いただけない期間が発生します。データ通信のみのコース(SMS機能付きSIMカード)の場合は、SIMカードに割り当てられている番号が変更となります。SMSをご利用の場合はご注意ください。
紛失等の場合、SIMカードの再発行に関する費用は?また、SIMカードの再発行は即日できますか?
再発行手数料3,300円が必要です。即日発行はできません。10日間程度(土日祝除く)かかります。
紛失等の場合、利用停止・再開はできますか?
利用停止・再開はできます。KCNお客様センター(0120-333-990)にお電話ください。
受付時間は9:00~18:00となります。 18:00以降の受付は翌日9:00以降の対応となります。
建て替えに伴い、インターネットおよびケーブルテレビを一時休止する場合、KCNのモバイルサービスタイプdの契約はどうなりますか?
継続できます。
転居に伴い、インターネットおよびケーブルテレビの契約住所を変更する場合、KCNのモバイルサービスタイプdの契約はどうなりますか?
継続できます。
インターネットおよびケーブルテレビを解約する場合、KCNのモバイルサービスタイプdはどうなりますか?
KCNモバイルサービスタイプdも解約となります。
KCNのモバイルサービスタイプdを休止できますか?
休止できません。
KCNのモバイルサービスタイプdを解約する場合の手続き方法と費用は?※番号を廃止する場合
専用ページ「モバイルサービス契約者様用ページ」からのお手続きとなります。KCNモバイルサービスタイプdの契約は月単位となり、当月25日までに解約手続きをされた場合は、当月末付で解約となります。ただし、26日以降は翌月末付での解約となります。また、解約月における月額料金の日割りには対応しておりません。
KCNのモバイルサービスタイプdを解約する場合、他社へMNPすることはできますか?また、手続き方法と費用は?
できます。MNP転出手数料はかかりません。専用ページ「モバイルサービス契約者様用ページ」から、MNP予約番号をお申し込み後、約4営業日前後で発行されますので、再度専用ページ「モバイルサービス契約者様用ページ」から、MNP予約番号をご確認のうえ、他社携帯会社にお申し込みください。転出実行日(他社への転出日)が解約日となり、以降はKCNのモバイルサービスタイプd(SIMカード)は利用できなくなります。また、MNP予約番号には有効期限がございますので、必ず有効期限内にお手続きください。有効期限を過ぎますと、再発行の手続きが必要となります。KCNモバイルサービスタイプdの月額料金の日割り精算はいたしません。
電話番号は変更できますか?
変更できません。
名義変更はできますか?
名義変更はできません。
ただし、結婚などで姓が変わるなど、改姓改名改称手続きは受け付けいたしております。
また、KCNモバイルサービスタイプd契約者逝去の場合、逝去した契約者と同一住所である方に限り承継手続きが可能です。
※ 表記の金額は特に記載のある場合を除き、すべて消費税込みです。請求金額は税抜金額の合計から税率乗算して小数点以下端数を切り捨てて計算します。