CGIのご利用について
- CGIはお使いいただけますがSSIは使用できません。
- CGIの使用に関し特に制限を設けておりませんが、サーバに異常な負荷がかかる等、他のお客様のご迷惑となるようなプログラムは、予告なく停止させていただく場合がございます。ご了承ください。
プログラムの配置について
【www#.kcn.ne.jpをご利用の場合】
配置場所 | ご自分のpublic_htmlフォルダ内にcgi-binフォルダを作成し、その中にプログラムファイルを置いてください。 |
---|---|
指定方法 | http://www#.kcn.ne.jp/~*****/cgi-bin/CGIファイル名 |
その他 | プログラムファイルの拡張子は cgi でお願いします。 |
【web#.kcn.jpをご利用の場合】
配置場所 | ご自分のpublic_htmlフォルダ内にcgi-binフォルダを作成し、その中にプログラムファイルを置いてください。 |
---|---|
指定方法 | http://web#.kcn.jp/*****/cgi-bin/CGIファイル名 |
その他 | プログラムファイルの拡張子は cgi でお願いします。 |
【レンタルサーバをご利用の場合】
配置場所 | ご自分のフォルダ内の一番上の階層にcgi-binフォルダを作成し、その中にプログラムファイルを置いてください。 |
---|---|
指定方法 | http://独自ドメイン名/cgi-bin/CGIファイル名 |
その他 | プログラムファイルの拡張子は cgi でお願いします。 |
- 「#」、「*****」はご利用のホームページアドレスに合わせて変更ください。
- cgi-binフォルダ内にサブフォルダを作成し、その中にCGIファイルを配置することも可能です。
パーミッション(属性)の設定情報
プログラムファイル | 705 あるいは 755 |
---|---|
更新が必要なファイル | 606 あるいは 666 |
ファイルの自動作成を許可するフォルダ | 707 あるいは 777 |
参照のみのファイル | 604 あるいは 644 |
- どちらでも動作いたしますがセキュリティ上、前者を推奨いたします。
- CGIによるファイル自動作成を許可された場合、自分で削除できないファイルが残ってしまうことがありますので、ご注意ください。
ご利用可能なプログラム
Perl | /usr/local/bin/perl |
---|---|
sendmail | /usr/lib/sendmail |
nkf | /usr/local/bin/nkf |
uuencode | /usr/bin/uuencode |
- Perlのバージョンは5.8以上で、標準モジュールのみとなっています。
- ホスティングサービス をご利用の場合は、PHPもご利用いただけます。
- JSP、ASP等はご利用いただけません。
- ホスティングBasicプラン をご利用の場合は、データベースソフト(MySQL)もご利用いただけます。
その他
- CGIの作成及び設置は、サポート対象外とさせていただいております。ご了承ください。