ご利用ソフト別
ホームページ作成全般
自分のホームページが表示されず、[forbidden]もしくは[Web サイトによってこのページの表示を拒否されました。HTTP 403] と表示されます。
トップページのファイル名を規定以外のファイル名にされている可能性があります。
ホームページのトップページになるファイル名は、[index.html]としてください。
※www1.kcn.ne.jp、www3.kcn.ne.jp の場合
トップページのファイル名は、[index.html]
※www4.kcn.ne.jp、 www5.kcn.ne.jp、web1.kcn.jp の場合
トップページのファイル名は、[index.html]または、[index.htm]
[public_html]の中にファイルが転送されていない可能性があります。
ホームページのファイルは全て、[public_html]フォルダ内に転送してください。
転送ソフトの設定でサーバ側の転送先を[public_html]としてない場合は、
[public_html]フォルダ内に転送できていない可能性があります。
ページ編集画面やプレビュー画面では表示されているのに、サーバーへ転送すると画像が表示されません。
画像のファイル名に、サーバー上では認識できない文字が使われている可能性があります。
ファイル名に漢字、ひらがな、カタカナ、半角カタカナ、スペースや記号をお使いの場合、
サーバー上では、画像が表示されません。ファイル名は、半角の英数字を使用してください。
画像をサブフォルダに入れている場合、サブフォルダ名も同様です。
半角の英数字で名前をつけてください。
画像ファイルがサーバーに転送されていない可能性があります。
ファイル転送ツールなどを利用して、サーバーへ正常に画像ファイルが転送されているかご確認ください。
画像をサブフォルダに入れている場合は、サーバー上でも同様にサブフォルダ内に画像を転送してください。
転送完了してもファイルサイズが0バイトになり、真っ白なページが表示されます。
ホームページの容量制限を超過している可能性があります。
ホームページの容量の上限を超えてファイルを転送した場合、
サーバー側でのファイルサイズは、0バイトになります。
ブラウザで表示すると真っ白なページが表示されます。
ディスク容量追加ご希望の場合は、10MBあたり、550円/1ヶ月でお申込いただけます。
お申込はこちら
セキュリティ対策ソフトやブロードバンドルータのファイアウォール機能が原因となっている可能性があります。
ファイアウォール機能を一時的に無効にして転送をお試しください。
※ファイアウォール機能を無効にするとセキュリティのレベルが低下いたしますので、ご了承の上で作業を行ってください。
※セキュリティ対策ソフトの設定方法については、各ソフトのメーカーへお問合せください。
サーバーの使用容量を確認する方法がわかりません。
ファイル転送ソフトの機能を利用して確認する。
・FTPソフトの FFFTP をお使いいただくと容量をご確認いただけます。
・ホームページ・ビルダー 11 のファイル転送 (FTPツール) では、
ローカル側またはサーバー側から選択したフォルダ内のファイルサイズの合計を計算し、
結果を表示することができます。
1.フォルダ内のファイルサイズの合計を確認したいフォルダ上で右クリックし、
表示されるメニューから[フォルダのサイズ]を選択します。
[フォルダの使用容量]ダイアログが表示されます。
2.[サイズ] に選択したフォルダ容量の計算結果が表示されます。
パソコンに保存しているホームページデータの容量を確認する
1.ホームページのデータを保存しているフォルダを右クリックしてください。
2.[プロパティ]をクリックしてください。
3.[プロパティ]画面が表示されます。「全般」タブでサイズ(容量)をご確認ください。
上記は、あくまでも概算となるため転送データーの正確な容量につきましては、
KCNインターネットサポート(0120-333-892 24時間電話サポート)までお問い合わせください。
KCNのフォームプログラムで、メールの送信者が[nobody@xxx.xxx]と表示されます。
HTMLのソースをご確認ください。
E-mail用のinputタグの name に email と記述していただくと
入力されたアドレスが自動的にセットされます。
E-mail:<input type="text" size="18" name="email">
nameに別の名前を記述したり、入力がなかった場合、
送信者のアドレスは[nobody@xxx.xxx]で表示されます。
KCNのレンタルサーバーでKCNのフォームが動作しません。
初めてご利用いただく場合は、サーバー側の設定が必要です。
初めてご利用いただく場合は、KCNにてサーバー側の設定をいたしますので
support@kcn.ne.jp まで、独自ドメイン名をご連絡ください。
KCNの掲示板やカウンタやフォームが正常に動作しません。
プロキシサーバやファイヤーウォール等が参照元情報をカットしている可能性があります。
KCNで利用しているプログラムの一部において、参照元(リファラ)情報をチェックしている場合があります。このため、プロキシサーバやファイヤーウォール等が参照元情報をカットしている場合、プログラムが正常に動作しないことがあります。
プロキシサーバをご利用の場合は、一時的にプロキシサーバを外してください。
セキュリティ対策ソフトをご利用の場合は、KCNのサイト(kcn.ne.jp及びkcn.jp)に接続する場合、参照元情報をカットしないよう設定変更をお願いいたします。
※セキュリティ対策ソフトの設定方法については、各ソフトのメーカーへお問合せください。
カウンタタグが表示され、数字が表示されません。
カウンタタグは、カウンタを表示させたいページのHTMLソースに挿入してください。
(例)ホームページビルダーの場合
1.[ページ編集]画面でカウンタを表示させたい場所をクリックします。
2.[ページ/ソース]画面を切り替えます。
カーソルが表示されている場所にカウンタタグを貼り付けます。
3.[ページ編集]画面に切り替えます。
カウンタを表示させる場所に、画像が表示されます。
※カウンタは、ローカル側(パソコン内)では表示されません。
4.ファイルを保存します。
5.ファイルをサーバにアップロードしてカウンタが正常に動作するかご確認ください。
画像をサーバにアップロードすると画像が崩れ、正常に表示されません。
転送モードをASCII(アスキー)モードで転送されている可能性があります。
BINARY(バイナリー)モードで転送してください。
ホームページが表示されず、ファイル名が並んだページが表示されます。
トップページのファイル名を規定以外のファイル名にされている可能性があります。
ホームページのトップページになるファイル名は、「index.html」としてください。
※ 表記の金額は特に記載のある場合を除き、すべて消費税込みです。請求金額は税抜金額の合計から税率乗算して小数点以下端数を切り捨てて計算します。