• ケーブルテレビサポート
  • インターネットサポート
  • 電話サポート
  • 安心サポート

サイト内検索

メールで困った

メールソフト全般

メールを送信すると、リターンメールが返ってきます。

メールを送信した後にエラーメールが返ってくる場合は、エラーメールに記載されているメッセージによって、対処方法が異なります。下記をご覧いただき、エラーの内容をご確認ください。

「User unknown(Unknown user)」または「Invalid recipient」と表示されている場合。

  • 宛先メールアドレスの[@(アットマーク)]より左側が間違っているか、存在しない可能性があります。入力されているメールアドレスに誤りがないかご確認ください。
  • 受信したメールに返信している場合は、相手様のパソコンに設定された返信用アドレスに誤りがある可能性があります。
  • 携帯電話宛に送信された場合、携帯電話側の迷惑メール対策機能で携帯電話以外から送信されたメールを拒否する設定をされている可能性がありますので相手様にご確認ください。

「Host unknown」または「Host not found」と表示されている場合。

宛先メールアドレスの[@(アットマーク)]より右側が間違っているか、存在しない可能性があります。
相手様のメールアドレスに誤りがないかご確認ください。

「message size exceeds maximum message size」または「message size XXX exceeds size limit XXX of server ***」と表示されている場合。

  • 送信されているメールの容量が大きすぎる可能性があります。メールにファイルを添付している場合は、分割・圧縮するなどして容量を小さくしてください。
    ※KCNではメール1通の送信容量は20MBとなっております。
  • 送信したメールサイズが20MB未満でもリターンメールが返ってくる場合、相手様のプロバイダで容量制限をかけられている可能性がございます。相手様に受信可能な容量をご確認のうえ再度送信を行ってください。

「Disc quota exceed」、「Mailbox full」または「Temporarily over quota」と表示されている場合。

相手様のメールボックスの容量がオーバーしており、メールを受け取れない状態のときに表示されるエラーになります。
相手様に連絡をして、メールボックスがいっぱいになっていないかご確認ください。

「Access denied」と表示されている場合。

メールアドレスが相手様側(送信先プロバイダ側)で拒否されている可能性があります。
相手様、もしくは相手様が契約されているプロバイダ側で受信拒否を行っていないかご確認ください。

他社プロバイダのメールアドレスを使用してメールの送信ができません。

KCNでは迷惑メール対策として25番ポートブロック(Outbound Port25 Blocking)を実施しております。
その為、お客様のご利用状況によっては、25番ポートブロックの影響を受けメールの送信ができない場合があります。
他社プロバイダ(メールサービス提供元)などが用意しているSSLポートやサブミッションポートを利用することで、メールの送信が可能となります。
SSLポートやサブミッションポートの提供状況、およびメールソフトの設定方法は、他社プロバイダ(メールサービス提供元)までご確認ください。

25番ポートブロックについてはこちら をご覧ください。
25番ポートブロックの対象者かどうかについては こちらをご参照ください。

宛先が自分のメールアドレスではないメールが届きます。

宛先にご自身のメールアドレスが無い場合、送信者が[BCC(ブラインドカーボンコピー)]を使用してメールの送信を行った可能性があります。
メールを送信する際のメールアドレスの入力箇所として[TO(宛先)][CC]の他に[BCC]という項目があり、この項目にメールアドレスを入力して送信すると[BCC]に入力したアドレスは表示されずに相手先に届きます。この為、メールを受け取った受信者は[TO(宛先)][CC]宛のメールが間違って自分に届いたように見えてしまいます。
※受信者側ではBCCに自分のアドレスがあるという事を確認することができません。

自分のメールアドレスからメールが届きます。

メールを送信する際に、送信メールアドレスを偽装する事ができます。
迷惑メールであれば、迷惑メール送信業者がメールアドレスを偽装して送信している事が考えられます。
KCN以外の送信サーバを使ってメールが送信されているため、残念ながら有効な対策を施す事ができません。

突然メールの送信はできるが受信できなくなくなりました。

お客様の受信メールサーバーの使用容量がいっぱいになっている可能性があります。

・KCNの受信メールサーバーの容量は、1アカウントにつき200MBです。
「メール設定変更ページ」より1GB(1000MB)へ無料で増量することができます。(1GBへの申し込みにつきましては、メールアドレス1つにつき、1度だけとなっております。)
・メールソフトの設定で受信メールサーバーにメールのコピーを残さない設定をしている場合は、受信後、受信メールサーバーからメールはなくなりますが、残す設定をしている場合は、受信後も受信メールサーバーに残されたままになります。
※設定の変更については、KCN-Netサポートまでお問い合わせください。

・受信メールサーバーに蓄積されたメールの容量が上限に達するとそれ以上のメールを蓄積する事ができない為、送信元にリターンメールが送信され、お客様にメールが届かなくなる場合やメールソフト側ではユーザ名(アカウント名)とパスワードの再入力を求める画面が表示されるようになるケースもございます。。

突然メールが受信できなくなくなりました。メールを送った人からリターンメールが届くと言われます。

お客様の受信メールサーバーの使用容量がいっぱいになっている可能性があります。

・KCNの受信メールサーバーの容量は、1アカウントにつき200MBです。
「メール設定変更ページ」より1GB(1000MB)へ無料で増量することができます。(1GBへの申し込みにつきましては、メールアドレス1つにつき、1度だけとなっております。)
・メールソフトの設定で受信メールサーバーにメールのコピーを残さない設定をしている場合は、受信後、受信メールサーバーからメールはなくなりますが、残す設定をしている場合は、受信後も受信メールサーバーに残されたままになります。
※設定の変更については、KCN-Netサポートまでお問い合わせください。

・受信メールサーバーに蓄積されたメールの容量が上限に達するとそれ以上のメールを蓄積する事ができない為、送信元にリターンメールが送信され、お客様にメールが届かなくなる場合やメールソフト側ではユーザ名(アカウント名)とパスワードの再入力を求める画面が表示されるようになるケースもございます。

【送信元に届くリターンメールのメッセージ例】
Disc quota exceeded
Mailbox full

・受信メールサーバー内のメール容量使用率は、「メール設定変更ページ」より確認いただくことができます。

・受信メールサーバー内の容量超過によってメールが受信できなくなった場合は、受信メールサーバーに蓄積されたメールを削除するか、「メール設定変更ページ」より1GBへ無料で増量することによって、メールを受信することができます。
受信メールサーバに蓄積されたメールの削除については、KCN-Netサポートまでお問い合わせください。
※受信メールサーバー内のメールを削除するにはご契約者様確認の為、メールのPOP3アカウントとパスワードが必要です。
※Windows10のメールアプリやIMAPでメールを利用されている場合、過去に受信されたメールを端末上から閲覧できなくなります。(POPでの設定やWindows10のメールアプリ以外は削除後も端末上から閲覧いただくことができます)
※受信メールサーバー内にあった未受信メールも削除されますのでご了承ください。
※受信メールサーバー内から削除したメールは復元できませんので予めご了承ください。
※受信メールサーバ内の容量超過後、届いたメールは1GBへ増量いただくまたは、メールを削除しても受信することはできません。

Outlookデータファイルにアクセスできませんと表示され、Outlookが立ち上がりません。

ドキュメントフォルダ内に保存されている「Outlook ファイル」フォルダ内のデータファイルが破損している、もしくはファイルが喪失している可能性があります。
「Outlook ファイル」フォルダを削除した場合は、ゴミ箱から戻すことで改善するか確認してください。
「Outlook ファイル」フォルダを戻しても改善しない場合や、「Outlook ファイル」フォルダ自体がない場合はMicrosoft社にお問い合わせください。

携帯やスマホのアドレス宛にメールを送信するとメールが戻ってきます。

docomo、au、SoftBankなどのキャリアメールは、迷惑メール対策でパソコンからのメールの受信を拒否する設定がされている場合があります。
その場合、パソコンからのメールが携帯やスマホに届きません。 送信先の携帯電話、スマホの迷惑メール対策設定がパソコンからのメールを拒否する設定になっていないか送信先の方に確認してください。

Windows10のメールアプリは使えますか?

Windows10メールアプリはメールサーバ内のメールを参照する動作をすため、メールアプリに設定を行った場合はパソコンにメールが保存されません。
また、サーバ内のメールを自動で削除する機能がないため、サーバの保存容量を超過するとサーバにアクセスできなくなります。
そのため、サーバの保存容量を超過する前に不要メールを削除する必要がございます。
可能な限りWindows10メールアプリは補助的に使用し、Microsoft Office Outlook等のメールソフトを使用される事をお勧めします。

「ホスト(サーバー)が見つかりません。サーバー名が正しいことを確認してください。」と表示されます。

メールの設定(サーバー名)に誤りがある可能性があります。

ご契約時にお渡ししている『登録のご案内』をご用意ください。
『メールソフトの設定』ページ内の『設定確認』を参照いただき、入力されている送受信サーバー名が正しくご入力いただいているか確認を行ってください。
設定確認後、メールの送受信ができるかご確認ください。

セキュリティソフトが影響している可能性があります。

現在 ご利用いただいているセキュリティ機能を一時的に無効にすることによって原因が回避する可能性があります。
セキュリティソフトの機能停止方法に関しましてはお使いのセキュリティソフトメーカー様にご確認ください。
※セキュリティソフトを停止すると、ウィルスに感染する可能性があります。ご注意ください。

インターネットに接続できていない可能性があります。

ホームページが表示できるかをご確認ください。
ホームページの表示ができない場合は、モデム又は光端末装置(D-ONU)の電源が入っているか、
モデム又は光端末(D-ONU)・ルータの電源抜き差しを行って接続できるかご確認ください。
それでも回避しない場合はKCNインターネットサポート(0120-333-892 24時間電話サポート)までお問い合わせください。

「サーバーへの接続が失敗しました。」と表示されます。

インターネットに接続されていない可能性があります。

HPの閲覧やメールの送受信ができるかご確認ください。HPの閲覧などもできない状態となっている場合は、インターネット接続自体に問題が発生している可能性があります。
障害、メンテナンスの発生有無や、インターネット接続の設定をご確認ください。

ホームページが表示できるかをご確認ください。
ホームページの表示ができない場合は、モデム又は光端末装置(D-ONU)の電源が入っているか、
モデム又は光端末(D-ONU)・ルータの電源抜き差しを行って接続できるかご確認ください。
それでも回避しない場合はKCNインターネットサポート(0120-333-892 24時間電話サポート)までお問い合わせください。

セキュリティソフトが影響している可能性があります。

現在ご利用いただいているセキュリティソフトの機能を一時的に無効にすることによって
回避する可能性があります。
セキュリティソフトの機能停止方法に関しましてはお手数ですがご利用になられている
セキュリティソフトメーカー様にご確認ください。
※セキュリティソフトを停止すると、ウィルスに感染する可能性があります。ご注意ください。

「不明なエラーが発生しました。」と表示されます。

アカウントの設定が破損している可能性があります。

エラーが発生しているメールアカウントの設定を停止もしくは削除し、新たにメール設定をおこなうことで、エラーが改善する場合があります。
現在のメールアカウント設定の停止 (または削除) と設定の追加をおこない、メールの送受信が可能になるかどうかをご確認ください。
設定を再作成される場合、ご契約時にお渡ししている『登録のご案内』をご用意ください。

※ Windows Live メールはマイクロソフトがサポートを終了しているため、利用継続は推奨いただいません。
Windows LiveメールやThunderbird、Mac Mailはアカウントを削除すると、そのアカウントで受信や送信したメールなどもすべて削除されます。 削除されたメールを再び受信することはできませんのでご注意ください。 削除する場合は、あらかじめデータのバックアップをおこなっておくことをおすすめします。
※ Microsof Office Outlookはメールアカウントを削除しても、Outlookに保存されているメールが削除されることはございません。 設定の確認や設定の追加につきましては『メールソフトの設定』を参照ください。

メールソフトに問題が発生している可能性があります。

Windows10のWindowsUpdate後、Windows Liveメールの利用時にエラーが発生した場合、Windows Live Mailに問題が発生している可能性があります。 また、Microsoft社のWindows Liveメールのサポートを終了しているため、セキュリティの更新が提供されず、セキュリティリスクが高まっております。
他のメールソフト 例えば Microsoft Office Outlook、フリーのメールソフトなどをお使いください。

「次のサーバーのアカウント名とパスワードの入力してください」と表示されます。

メールの設定に誤りがある可能性があります。

メールで繰り返しパスワードの入力画面が表示される場合、設定されているサーバー名やユーザ名(アカウント) 、またはパスワードが異なっている可能性があります。
ご契約時にお渡ししている『登録のご案内』をご用意ください。
『メールソフトの設定』を参照し設定の確認を行ってください。

メールアドレスを変更したのですが、相手には古いアドレスが表示されてしまいます。

メールの設定に誤りがある可能性があります。

メールソフト側での設定変更が完了していない可能性があります。
『メールソフトの設定』を参照し設定の確認を行ってください。

メールソフトでメールアドレスやパスワードの変更を行いましたがメールが届きません。

KCNでの登録変更ができていない可能性があります。

「登録のご案内」をご用意のうえ、KCNマイページの「契約メールアドレス」から変更を行ってください。
また、KCNマイページでの変更後、メールソフト側での変更を行う必要があります。
『メールソフトの設定』を参照し設定の確認を行ってください。         

       

転送設定を申し込んでいますが、転送先にメールが届かないことがあります。

転送先のメールサーバにより、転送したメールが「なりすましメール」と判断されているか、KCNのメールサーバから送信されたメールの受け取りを拒否している可能性があります。
転送先でメールを受け取りたい場合は、転送先メールアドレスのプロバイダに確認するか、転送先のメールアドレスに直接メールを送ってもらってください。

               

転送設定を申し込んでいますが、転送先でエラーがあった場合、リターンメールが送信元に返ります。転送元のKCNのメールアドレスにリターンメールが届くようにできないでしょうか。

メールの仕組みとして、エラーが発生した場合は送信元のメールアドレスにリターンメールを返すようになっています。
こちらの仕組みは変更できません。

             

▲ トップへ戻る

                   ©1996 Kintetsu Cable Network Co.,Ltd.