メールの設定をするためには「アカウント」や「初期パスワード」等の入力が必要です。 【登録のご案内】をお手元にご用意ください。 |
---|
1.Microsoft Outlook を起動します。
5.【アカウントの変更】画面が表示されます。
下記の表を参照し、設定を確認してください。確認ができたら、[詳細設定(M)...]をクリックします。
-ユーザー情報-
名前(Y) | 名前 例) 近鉄太郎 |
---|---|
電子メールアドレス(E) | 電子メールアドレス 例)kintetsu_tarou@kcn.jp |
-サーバー情報-
受信メールサーバー(I) | 受信メールサーバ(POP3/IMAP) 例) pop1.kcn.jp |
---|---|
送信メールサーバ(SMTP)(O) |
送信メールサーバ(SMTP) 例) smtp.kcn.jp |
※メールアドレスの@以降がkcn.jp以外の場合、【登録のご案内】を
参照し設定を確認してください。
-メールサーバーへのログオン情報-
アカウント名(U) | アカウント |
---|---|
パスワード(P) |
初期パスワードまたは 変更している場合はそのパスワード |
パスワードを保存する(R) |
チェックを入れる |
6.【インターネット電子メール設定】が表示されます。
[送信サーバー]タブをクリックし、各項目を確認します。
-送信サーバー-
送信サーバー(SMTP)は 認証が必要(O) |
チェックを入れる |
---|---|
受信メールサーバーと同じ 設定を使用する(U) |
チェックを入れる ※「送信サーバー(SMTP)は認証が必要(O)」に チェックが入っていない場合は入力できません |
7.[詳細設定]タブをクリックします。
各項目が設定されていることを確認し、[OK]をクリックします。
-サーバーのポート番号-
受信サーバー(POP3)(I) |
995 |
---|---|
このサーバーは暗号化された 接続(SSL)が必要(E) |
チェックを入れる |
送信サーバー(SMTP)(O) |
465 |
使用する暗号化接続の種類(C) |
「SSL」または「SSL/TLS」を選択 |
8.【[次へ]をクリックしたらアカウント設定を自動的にテストする(S)】
にチェックを入れ、[次へ(N)]をクリックします。
9.【すべてのテストが完了しました。】と表示されます。
【状況】欄に【完了】と表示しましたら、[閉じる(C)]をクリックします。
10.【すべて完了しました】と表示されます。
[完了]をクリックします。
11.【アカウント設定】に戻ってきますので、[閉じる(C)]をクリックします。
以上で、Outlook の設定確認(POP)は完了です。