暑くて暑くてヘトヘト…。 奈良市で涼みながら楽しめるおさんぽコースをご紹介します。 |
 |
※クリックで画像拡大します。 |
古都に息づく氷と舞楽の歴史 |
近鉄奈良駅から大宮通りを東へ進むと「氷室神社」に到着。『日本書紀』によると、額田大中彦皇子が都祁地方(奈良県北東部)で、天然の氷を保管する「氷室」の存在を知ったことをきっかけに天皇に氷を献上するようになったと記されており、その地に日本最古の氷室神社として祀られるようになりました。一方、奈良の氷室神社は、平城遷都と共に御蓋山麓に創建され、平安初期には現在の地に遷座されました。その後も、江戸時代には朝廷や幕府の行事に参勤した「南都方の楽人」たちの拠点でもあり、現在も秋の例祭では舞殿で雅やかな舞楽が奉納されています。賽銭箱の横にあるコインスイッチにお賽銭を入れると、例祭で奉納される舞楽曲を聴くことができます。歴史ある舞殿の前でその音色に耳を傾ければ、まるで目の前で舞が繰り広げられているかのような体感が味わえます。 |
|
|
氷室神社 |
■拝観時間:4月~10月 6:00~18:00 11月~3月 6:30~17:30 ■定休日:年中無休 ■拝観料:無料 ■駐車場:あり ■公式ホームページ:https://himurojinja.jp/ |
|
奥村組が運営する企業ミュージアム「奥村記念館」 |
氷室神社から少し歩くと、総合建設会社の奥村組が2007年に創業100周年を記念して開館した「奥村記念館」があります。奈良の町並みに調和するよう配慮されたデザインの建物で、館内では創業以来の歴史や同社が得意とする技術が紹介されています。トンネルのつくり方や、免震のしくみ・効果が動く模型などでわかりやすく展示されており、子供も楽しく学べるので自由研究にもおすすめです。無料休憩所としても開放されているため、これからの暑い季節、涼をとるのにもおすすめの場所です。東大寺や若草山が見渡せる展望フロアにも上ってみてくださいね。 |
 |
免震効果を体験してみよう |
こちらでぜひ体験してほしいのが、過去の地震を再現した揺れと、それに対する免震効果を体験できる「地震&免震体験装置」。まず阪神淡路大震災と東日本大震災の揺れの激しさや揺れ方の違いに驚きます!免震体験では揺れをほとんど感じず、寝ていたら気づかないかも。免震のすごさを実感できます。 |
 |
|
 |
|
奥村記念館 |
■営業時間:10:00~17:00 ■休館日:毎週月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始 ■入館料:無料 ■駐車場:なし ■公式ホームページ:https://www.okumuragumi.co.jp/kinenkan/ |
|
 |
鉄人28号のオブジェが目印のレトロ喫茶 |

|
お昼はもちいどのセンター街にある「喫茶デイジー」へ。昭和&平成のレトロポップな店内はディスプレイされているキャラクターグッズ・音楽・使われている食器に至るまでとにかく懐かしくてかわいい♪喫茶店ならではのメニューの中から人気のオムライスとナポリタンを注文して、デザートには昔ながらの固めで濃厚なプリンと6種類の味から選べるクリームソーダをいただきました。タイムスリップしたような気分でゆっくり涼めるステキな喫茶店でした。 |
|
|
喫茶デイジー |
■オムライス:800円 ナポリタン スパゲッティ:750円 るんるんのプリン:600円 クリームソーダ:750円 エメラルド(メロン)、ルビー(ザクロ) ■営業時間:10:00~19:00 ■定休日:木曜日 ■駐車場:なし ■公式ホームページ:https://retropop-daisy.com/ ■Instagram:@retropop_daisy https://www.instagram.com/retropop_daisy/ |
|
 |
応募締め切り 2025年7月17日(木) |
|
|
※応募はKCN、こまどりケーブル、KCN京都のご加入者様に限ります。 ※応募多数の場合は抽選となります。当選結果は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 ※賞品は締切後、1ヵ月以内に発送予定です。 ※賞品の転売は禁止いたします。 |
|