KCNまがじん
2025年09月
202508_top.png
画像/蜻蛉の滝
滝から勢いよく流れ落ちる水の迫力は、訪れる人を圧倒します。一方で、滝のそばに立つと清涼感が味わえ気分がリフレッシュされます。これは「レナード効果」と呼ばれる現象によるもの。滝つぼに落ちた水しぶきが空気中に舞い、小さな水の粒がマイナスイオンを発生させることで、心と体を癒してくれるのです。日々の疲れやストレスを感じたときは、滝のそばで自然の力に包まれながら、ひとときの安らぎを体感してみてはいかがでしょうか。
地域の情報 お知らせ familyチャンネル
大和野菜でクッキング さんぽ旅 プレゼント
地域の情報:地域の旬なネタなどをお届けします
さんぽ旅
sanpo_top.png
あきつの小野公園「蜻蛉の滝」
■さんぽ旅を読む
ぐるっと奈良
gurutto.jpg
町制50周年 川西町
■ぐるっと奈良を読む
コマド里
komadori.jpg
日本の造林発祥の地 吉野地域
■コマド里を読む
KCN京都通信
kcnkyoto.png
Vol.5 曹洞宗 大松寺
■KCN京都通信を読む
お知らせ:KCNの最新情報
新登場!「KCN WiMAX+5G モバイル型」提供開始(KCNのみ)
wimax5gmobile.png 【提供開始日】2025年9月1日(月)
【月額基本利用料】4,950円
【端末機器代金】27,720円

月額基本利用料の割引、端末代金実質無料のキャンペーンあり!

KCNの無線インターネットサービス「KCN WiMAX+5G」に外出先でもインターネットが利用できる持ち運びタイプの「モバイル型」が新登場!家でも外でも通信費を抑えたい方にオススメです。
【キャンペーン
●「KCN WiMAX+5Gスマート割プレミアム」適用で月額基本利用料から36ヵ月間毎月440円割引
●「KCN WiMAX+5G端末分割割引」キャンペーン適用で、KCN WiMAX+5G端末機器代金の分割支払い相当額(770円/月)を、36ヵ月間割引することで実質0円
*キャンペーンはKCN WiMAX+5Gを新規でお申し込みの方が対象です。その他条件がございます。詳しくはKCNホームページをご確認ください。

■KCN WiMAX+5Gについて詳しくはこちら→「KCN WiMAX+5G」
KCN STATION イオンモール大和郡山店 館内移転(一時休業)のお知らせ
oshirase_kcnstationkoriyama.png 【休業期間】
2025年8月18日(月)~10月ごろ(予定)
KCN STATION イオンモール大和郡山店は館内移転のため、2025年8月18日(月)~10月ごろまでの期間、一時休業とさせていただきます。イオンモール大和郡山のオープンから約15年間、たくさんのお客様に当店をご利用いただき、心より感謝申し上げます。休業期間中お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
なお、移転先はイオンモール大和郡山3F 楽市楽座横となります。
タカラヅカ・スカイ・ステージ オススメ番組
「『うたかたの恋』('23年花組・宝塚・千秋楽)」
takarazuka.jpg 【有料チャンネル】タカラヅカ・スカイ・ステージ
【放送日】9月14日(日)21:00~22:45
【出演者】柚香光、星風まどか、水美舞斗 ほか
クロード・アネの小説「マイヤーリンク」をもとに、19世紀のオーストリアで実際に起こった皇太子ルドルフと男爵令嬢マリーの悲恋を、演出家・柴田侑宏がドラマティックに描きあげた『うたかたの恋』。幾度も再演を重ね、宝塚歌劇を代表するミュージカルの一つとなった本作が、1983年の初演から40周年となる2023年、30年ぶりに大劇場の舞台に甦った。宝塚歌劇ならではの儚くも美しい究極の愛を描いた脚本の魅力を生かしながら、新たな演出でお届けする2023年版。
(C)宝塚歌劇 (C)宝塚クリエイティブアーツ
■番組情報やプログラムはこちら→「タカラヅカ・スカイ・ステージ」
【新規加入キャンペーンのお知らせ】
9月1日(月)~9月30日(火)の間に、「タカラヅカ・スカイ・ステージ」を新規でお申し込み・視聴開始されたお客様は、9月のタカラヅカ・スカイ・ステージ視聴料(2,970円(税込))が無料となります。また、新規で視聴開始されたお客様の中から抽選で3名様に「アイニーちゃんスマホスタンド」をプレゼントいたします!この機会にぜひタカラヅカ・スカイ・ステージをお楽しみください!
※現在タカラヅカ・スカイ・ステージにご加入中の方、8月・9月にご解約のうえ再加入された方はキャンペーン対象外です。 ※こまどりケーブルでご契約のお客様は対象外です。
■新規加入キャンペーンについて詳しくはこちら
日本映画専門チャンネル オススメ番組
「ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~」
nihoneiga.jpg 【放送チャンネル】日本映画専門チャンネル
【放送日】9月14日(日)18:40~21:00 他
『料理の鉄人』の演出家・田中経一の処女小説を、名匠・滝田洋二郎が壮大に映画化。70年前の幻のレシピに潜む真相を追いつつ、情熱を失いかけた天才料理人の再生を情感豊かに描く群像劇。どんな味も再現できる味覚を持つ佐々木充(二宮和也)は、依頼人が最期に食べたい料理を提供していたが、中国料理の重鎮の依頼で、天皇の料理番も務めた山形直太朗(西島秀俊)がかつて満州で考案した“大日本帝国食菜全席”の再現を託され、軌跡をたどる中で意外な真実を知る。
(C)2017「ラストレシピ」製作委員会
■番組情報やプログラムはこちら→「日本映画専門チャンネル」
KCN 採用情報
【中途採用】
●テレビ番組制作スタッフ(契約社員)
コミュニティチャンネルで放送する番組の企画、制作業務全般に携わる仕事です。
●コールセンター業務(契約社員)
業務を通して、丁寧な言葉遣いやコミュニケーション能力も身に付きます。丁寧に指導いたします。
【パート募集】
●テレビ番組制作スタッフ(パート)
番組制作の経験がある方、放送業界での勤務経験がある方を歓迎いたします。
●コールセンター業務(パート)
分からないことや疑問に思ったことも質問しやすい職場です。未経験の方、歓迎いたします。
■詳しくはこちら→「中途採用」 「パート募集」
おトクなサービス
インターネットを長く使えば使うほどおトクに!
戸建サービス KCN光インターネット
■KCNはこちら
KCNの格安スマホサービス「Kモバ」
Kモバ タイプa Kモバ タイプd
■KCNはこちら ■KCNはこちら
■KCN京都はこちら
まとめておトク「Kモバ割」
■KCNはこちら
KCNとセットでスマホの料金がおトク
auスマートバリュー 自宅セット割(インターネットコース)
■KCNはこちら
■KCN京都はこちら
■こまどりケーブルはこちら
■KCNはこちら
■KCN京都はこちら
■こまどりケーブルはこちら
おうち割 光セット ドコモ光タイプC
■KCNはこちら
■KCN京都はこちら
■こまどりケーブルはこちら
■KCNはこちら
■KCN京都はこちら
■こまどりケーブルはこちら
auスマホ、UQ mobileスマホをご検討のお客様必見!
新規ご加入中クーポン
※申し込みフォームに必要事項を入力のうえ「SMSを送信する」を押すと、入力した携帯番号宛てにクーポン取得用サイトのURLが記載されたSMSが届きます。
※クーポンの特典内容は、クーポン取得用サイトよりご確認ください。
■KCNはこちら ■KCN京都はこちら ■こまどりケーブルはこちら
もっと便利に&あんしんサービス
動画配信サービス 生活あんしんサービス
■KCNはこちら ■KCNはこちら
■KCN京都はこちら
■こまどりケーブルはこちら
知って役立つ!
連載「KCNといっしょに応援!花園近鉄ライナーズ」
花園近鉄ライナーズの選手とチームなどをご紹介します。
【今月の内容】
岡本 慎太郎選手インタビュー
・「オフもいてまえ!花園近鉄ライナーズ」の楽しみ方
■記事を読む→「KCNといっしょに応援!花園近鉄ライナーズ」
KCNテックガイド
「そのメール、本当に大丈夫ですか??」
「このメール怪しい…」そう感じた時のチェックポイントをご紹介!詐欺やウイルス感染を防ぐためにも、ぜひ一度ご覧ください。

■KCN TEC Guide を読む
防犯情報紙「やまとの安全」、奈良県警察公式アプリ「ナポリス」
yamatonoanzennapolice.png 「やまとの安全」は奈良県警本部が発信している防犯情報紙です。地域での回覧や、ご家庭や職場での話題に、ぜひご活用ください。
奈良県内での犯罪情報などの発信、防犯ブザー機能など役立つ機能を多数搭載している奈良県警察公式アプリ「ナポリス」もぜひご利用ください。
■「やまとの安全」を読む(県警ホームページ)
■県警ホームページ内「ナポリス」について詳しくはこちら(県警ホームページ)
familyチャンネル:オススメKCN制作番組
ホトケ女史のぶらりまいり
【放送日】毎週月曜日 23:00~ほか
【放送チャンネル】KCNファミリーチャンネル(地上11ch)
family.jpg
大好きな仏像や奈良をPRすべく「奈良ひとり観光協会!?」を掲げ、フリーランスの安達えみが独自目線で寺社を紹介。
今回は宇陀市の宇太水分神社。崇神天皇の勅願と伝わり、延喜式にも記載の古社で、水の守り神として信仰されてきました。
■KCNファミリーチャンネルのHPを見る
■YouTubeを見る
大和野菜でクッキング:帝塚山大学で管理栄養士をめざす学生が考えた
大和野菜たっぷりレシピ
「小しょうがの串カツ 」
yamatoyasai.png 小しょうがは、小ぶりで鮮やかなピンク色をしており、強い辛味と線維が少なく歯切れの良い食感が特徴です。甘酢漬けや奈良漬けなど様々な漬物に利用されています。
■レシピを見る
さんぽ旅:KCNスタッフりこちゃん・ぐぅちゃん・かなちゃんの奈良さんぽ
今回は少し足を延ばして自然豊かな川上村へ。
林業が盛んな吉野の歴史を学びつつ、涼やかな蜻蛉(せいれい)の滝をめざします!
2509sanpo_map_kawakamimura620.png
※クリックで画像拡大します。
日本林業の父「土倉庄三郎(どぐらしょうざぶろう)」
川上村出身の土倉翁は、父祖伝来の吉野林業に独自の技術と工夫を加えた「土倉式造林法」を確立し、日本各地や台湾で功績を残しました。また、林業の要は運搬にあるとし、木材を効率的に運ぶために莫大な私財を投じて吉野川拡幅等の改修や道路の建設を行いました。土倉翁の影響力は、林業にとどまらず、政治、経済、教育など多方面に渡り、川上村にはその功績を称えた銅像や磨崖碑があるので、訪れた際にはそんな歴史にも目を向けてみてください。 sanpo_doguradozo_300.png
sanpo_magaihi_140.png磨崖碑 sanpo_ootakiwaridaki_140.png大滝割滝
onepoint_tuti620.png
tekuteku
夏にぴったり川遊び
sanpo_akitunokoen_190.png 西河口バス停から土倉翁ゆかりの地を巡りながら、ゆっくり歩くこと約1時間。「蜻蛉の滝」がある「あきつの小野公園」に到着します。公園内に流れる音無川は、水深が浅く、流れも緩やかなので川遊びにもおすすめです。足先をつけるだけでも気持ちいい~♪
気軽に立ち寄れる落差約50mの滝
公園内の鳥居をくぐり、階段を5分ほど登ると目の前に「蜻蛉の滝」が現れます。蜻蛉とはトンボのことで、その名の由来は日本書紀に記載があります。雄略天皇がこの地を訪れた際、肘に喰いついた大きなアブを蜻蛉が噛み殺したので、これを称えました。以来この地は「蜻蛉野(あきつの)」と呼ばれるようになり、滝もこれにちなんで命名されたそう。先ほど見ていた穏やかな川の流れからは想像がつかないほどの迫力!近くにある螺旋階段を降りて下から見上げたり、階段上から見下ろしたり、様々な角度から楽しめます。マイナスイオンたっぷりで癒されますよ。 sanpo_seireinotaki_230.png
sanpo_seireinotaki_kaidan_180.png sanpo_seireinotaki_sitakara3_180.png
onepoint_niji620.png
滝以外にも見どころたくさん!
あきつの小野公園には、蜻蛉の滝を中心とした20~30分で巡ることができる周遊路があります。木の根が張り出した坂道を手すりを頼りに登ったり、途中には吊橋もあって、短いながらも変化に富んだ道のり。ちょっとした冒険気分を味わえますよ。段差が大きいところがあり思ったよりも体力を使うので、周遊路を巡る際は歩きやすい靴がおすすめです。道中には小さいながらも趣のある弁天宮や不動堂もあるのでぜひお参りもしてくださいね。
sanpo_turibashi_190.png sanpo_nekkomichi_190.png sanpo_fudodou_190.png
あきつの小野公園
■駐車場:あり(無料)
■川上村ホームページ:https://www.vill.kawakami.nara.jp/life/park/docs/2017021000047/
※※禁止事項※※
火気の使用、ゴミの放置、水をよごす行為は禁止です。
美しい自然を守るため、ルールを守って楽しみましょう!
今月のプレゼント:KCNまがじん読者限定プレゼント
応募締め切り 2025年9月30日(火)
autmnpresent630.png
oubo.png
※応募はKCN、こまどりケーブル、KCN京都のご加入者様に限ります。
※応募多数の場合は抽選となります。当選結果は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※賞品は締切後、1ヵ月以内に発送予定です。
※賞品の転売は禁止いたします。
編集後記:最後まで読んでいただきありがとうございます
icon_riko2.png 先日、初めて日本三景の一つ天橋立を訪れました。有名な「股のぞき」は、逆さまに見ることにより遠くのものが小さく平らに見える錯視を利用した楽しみ方なんですって!うーん、言われてみれば?笑(りこちゃん)
icon_gu2.png まだまだ暑い日が続きそうなこの時期の小さな悩み。日焼け止めを買うべきか、買わずに乗り切るか…。買ったらきっと余るけど、今ある分ではこの夏を乗り切れそうにない。どうするべきか…くぅぅ!(ぐぅちゃん)
icon_kana2.png

さんぽ旅のお昼は柿の葉寿司を買って食べました。川上村では魚を酢ではなく塩で〆る伝統的な製法で作られているそうです。たくさん汗をかいた分、塩分強めの味が美味しかったです♪(かなちゃん)

各社ホームページ
■KCNはこちら ■KCN京都はこちら ■こまどりケーブルはこちら
メール配信の確認、停止・再開設定は以下よりお願いします。
■KCNはこちら ■KCN京都はこちら ■こまどりケーブルはこちら
KCNまがじん編集室
編集担当 ●りこちゃん  ●ぐぅちゃん  ●かなちゃん
※特に記載のある場合を除き、すべて消費税込みの金額です。
※掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。
※本メールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
(c) Kintetsu Cable Network Co.,Ltd.